fc2ブログ

低周波音被害チェック ー突然の被害に 1ー

帰宅すると、何かわからない音を感じる…。
以前にはなかった、脳が揺すられるような不快感。深夜に何か唸っている…。
そんなことでお悩みではありませんか。

すぐ目に見える場所に機械が設置されてすぐの違和感なら、この音はあの機械からだと見当が付きますが、目に触れぬ場所にいつのまにか新しい機器が設置された場合には、何か不調、何か嫌な感じというくらいで、なかなか気づきません。さらに機器が設置されてから、数年たって初めて低周波音による症状が出てくるような場合も少なくはありません。また、この音が気になるのは家族で一人ということもごく普通にあり、同居家族にさえ理解してもらえず、自分だけが格別神経質なのかと思い悩むこともあります。

騒音は慣れていきますが低周波音は慣れることがなく、以前は何ともなかった冷蔵庫やエアコンの低周波音でさえ敏感に感じるようになっていきます。(鋭敏化)。

不眠や他の不快な症状が現れて体調が悪化すれば、それによる鬱状態などが二次的に発生し、失職や家庭不和、自殺につながることもある深刻な被害です。 

しかし、この被害はいまだ世間に一般に知られることは少ないのが実情です。

以下、「黙殺の音 低周波音」よりの引用です。詳しくは「黙殺の音 初めの低周波音被害者へ」をお読みください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

あなたの騒音被害が、「普通の騒音被害であるか、低周波音による被害か」をチェックしてください。そして、自宅のブレーカーを切って音が止むかどうか一応確認してください。

あなたの騒音被害が、「自宅内からのモノか、外部からのモノか?」「普通の騒音被害であるか、低周波音による被害か?」をチェックしてください。

それには、なるべく静かな時に、自宅のブレーカーを切ってから、しばらく外でも散歩してから帰宅して、家屋内の音が止んでいるかどうか確認してください。 

 

普通騒音被害と低周波音被害との鑑別表

  

騒音

低周波音

音源

明らかに煩い騒音源が近くにある

”一聴”静かだが唸るような音を出しており、夜になり辺りが静かになると特に気になる

感覚

聞こえる

感じる、わかる

被害の表現

やかましい(うるさい)

苦しい(うるさい)

被害の実際

聴力障害(不定愁訴?)

不定愁訴(不快感)

被害の状況

戸外できつい

室内できつい

戸や窓

閉めたら楽

開けたら楽

テレビなど

楽になるとは限らぬ

つけたら楽

振動

伴わない

きついと伴う

個人差

少ない

著しい

普通騒音計

測定できる

測定できない

 

 

防音対策

耳栓

有効

無効(増悪?)

遮音壁

有効

かえって増悪

閉め切る

有効

かえって増悪

防音室化

有効

かえって増悪の恐れ

難易さ

対策は容易

対策は極めて困難

経過

慣れてくることもある

鋭敏になっていく

法的規制基準

ある

ない

参考 汐見文隆 著 「道路公害と低周波音」より(P.50

     

②次のような身体的被害が出ているかどうかチェックしてみましょう。ただし、被害の感じ方は騒音源の状況、低周波音に曝されている期間の長短、本人の特性により相当異なります。

 

低周波音健康被害(低周波音症候群)チェック

状況

1

近くに騒音源と思われるモノがある

2

被害を訴えるのが家族の中であなた一人か、皆ではない*

3

行政、騒音源側は取り合ってくれない*

心理的影響

4

低周波音、振動感が知覚されてよく眠れない

5

気分のイライラ感

6

騒音源などに対する攻撃的思い*

7

音、振動が止んでも続いているような感じ*

   生理的影響

8

胸の圧迫感・息苦しい・呼吸困難

9

食欲不振・吐き気

10

ふらつき・立ちくらみ

11

脈拍が速くなる・血圧の上昇*

12

頭痛・頭に帽子をかぶったような感じ

13

耳鳴り・耳の圧迫感・痛み・ふさがり感

14

目がクシャクシャする

15

目、鼻などからの出血*

16

肩の痛み・凝り

17

のどがはしかい

18

全身の圧迫感

19

手のしびれ

20

足が痛い・だるい

汐見文隆 著 「低周波公害のはなし」を元に被害者の声を参考に

管理人が一部追加(追加項目は*印)

                                 引用以上。
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

当会は低周波音被害についてアンケートをとっており、以下に体調不良についての集計結果を示します多岐にわたる症状が現れますが、なかでも睡眠障害神経症状振動感が多いようです。 

 (%) (%)
睡眠が浅い 良く目覚める77.0振動感 頭69.0
不眠72.4振動感 内臓33.3
過眠12.6振動が止んでも続いているような感じ35.6
集中力の低下70.1胸の圧迫感 息苦しい50.6
うるささを感じる69.0倦怠感 疲労感55.2
気分がいらいらするといった現象70.1動悸51.7
明確な気分の動揺52.9全身の圧迫感31.0
自殺願望 騒音源の破壊願望40.2血圧の上昇13.8
耳の圧迫感48.3肩凝り44.8
耳鳴り42.5胸の痛み25.3
ふらつき 立ちくらみ めまい35.6肩の痛み20.7
耳のふさがり感31.0頸の凝り20.7
耳痛 奥25.3筋肉痛16.1
聞こえにくい11.5背中の苦痛11.5
耳痛 耳の後ろ11.5頸の痛み8.0
メニエール病4.6  
胃のむかつき  吐き気37.9  
食欲不振32.2頭痛 側頭部27.6
胃の不調26.4頭痛 前頭部23.0
体重の減少24.1頭に帽子をかぶったような感じ26.4
潰瘍性大腸炎1.1頭痛 後頭部25.3
目の異状16.1  
口/のどの違和感11.5  
鼻血6.9骨の痛み 頭・顔11.5
口からの出血4.6骨の痛み 四肢9.2
気管支炎 肺炎 喘息2.3骨の痛み 体幹3.4

                                2014年10月

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

swimmy

Author:swimmy

カウンター